2021.06.10
妻は料理が好きで、子どもが小さい時に良く言っていたことがある。「美味しいものを、無添加のものを家でしっかり食べ…
#体育
#共働き
#外食
#朝食
#知育
#食事
#食育
2021.05.11
先日、友人でもあり中学受験塾の講師と近頃の塾生の実態を話した。最近の親の動向として少子化の影響かもしれないが、…
#世界観
#塾
#子ども
#少子化
#私立受験
#習い事
#親
2021.04.12
ひと昔前までは、「子どもは風の子、大人は火の子」と言って真冬でも半袖、半ズボンの子どもがたくさんいた。最近は真…
#家族
#家族の絆
#温室育ち
#絆
#親子
#親子の絆
#麦踏み
2021.03.11
先日友人と話をしたときのことである。「子どもが小学校2年から進学塾に通っていて、来年受験だからあと1年に迫り大…
#受験
#受験戦争
#団欒
#地域社会
#家族
#教育活動への参加
#父親
2021.02.26
元気な子どもたちの日々の行動を見るにつけ、歳のせいか子どもには「夢」があっていいなと思う。大人たちも、親も学校…
#はかない
#儚い
#夢
#希望
2021.01.10
あけましておめでとうございます。 昨年は新型コロナウイルスの感染拡大で、世界的にも世の中が大きく変わり、生き方…
#働き方改革
#働く
#家族
2020.12.10
電車に乗ると、ほとんどの人が携帯の画面に目を落とし話をする姿はなくなっている。友人どうしの長電話も今は姿を消し…
#SNS
#コミュニケーション
#会話
#子育て
#学校生活
#親子
2020.11.11
子どもが言うことを聞かないとき、親はなんとかして親の言う通りにさせようと「頑張る」ことはないか。 でもほとんど…
#子育て
#寛容
#怒る
#親
#親の言うこと
#親の顔色
#親子
#頑張る
2020.10.10
一昔前、就職先ランキングで常にトップだった日本航空、しかし数年前破産もした。今は全日本空輸の方が上だ。そして、…
#偏差値
#受験戦争
#名門校
#大学受験
#東京大学
#進路
2020.09.10
昔、先生は聖職者と言われた。聖職者に匹敵されるくらいに敬われていたと言う証拠であろう。今は時代も変わり「聖職者…
#教員の負担
#教師
#教職員
#教育大国
#聖職者