コラム - 親子 COLUMN

弱点を補填

弱点を補填

2022.12.10

先日NHKでシロクマの親子の話があった。シロクマのメスは厳寒の中、2匹の子熊を連れながら狩りをし、子育てをする…

  • #DNA

  • #オス

  • #メス

  • #動物的な勘

  • #子育て

  • #弱点

  • #生命力

  • #自然の摂理

  • #補填

  • #親子

  • #野生動物

「温室育ち」教育と「麦踏み」教育

「温室育ち」教育と「麦踏み」教育

2021.04.12

ひと昔前までは、「子どもは風の子、大人は火の子」と言って真冬でも半袖、半ズボンの子どもがたくさんいた。最近は真…

  • #家族

  • #家族の絆

  • #温室育ち

  • #絆

  • #親子

  • #親子の絆

  • #麦踏み

現代社会のコミュニケーション、これで良いのか

現代社会のコミュニケーション、これで良いのか

2020.12.10

電車に乗ると、ほとんどの人が携帯の画面に目を落とし話をする姿はなくなっている。友人どうしの長電話も今は姿を消し…

  • #SNS

  • #コミュニケーション

  • #会話

  • #子育て

  • #学校生活

  • #親子

子育てには寛容さが必要

子育てには寛容さが必要

2020.11.11

子どもが言うことを聞かないとき、親はなんとかして親の言う通りにさせようと「頑張る」ことはないか。 でもほとんど…

  • #子育て

  • #寛容

  • #怒る

  • #親

  • #親の言うこと

  • #親の顔色

  • #親子

  • #頑張る

家庭教育は「非言語から」であることに気づいているだろうか

家庭教育は「非言語から」であることに気づいているだろうか

2020.08.12

子どもにとって、もっとも大切なのは家庭教育であるといつも説いている。 鳥は卵から孵って、一番初めに目に付いたも…

  • #子は親の鏡

  • #家庭教育

  • #家庭環境

  • #教育環境

  • #親

  • #親子

  • #言語教育

臨時休校期間は親子の濃厚接触が出来る良い時間

臨時休校期間は親子の濃厚接触が出来る良い時間

2020.04.10

新型コロナウイルス感染問題で自宅学習に移行され、早1ヶ月が過ぎた。年度末とも重なり先生方は、子どもたちの学習プ…

  • #先生

  • #学校教育

  • #家族

  • #教師

  • #親子

実体験に勝るものなし!

実体験に勝るものなし!

2020.02.21

先日面白い光景を見た。多摩川の河川敷で、小学校低学年くらいの男の子と若いお父さんの1組の親子が凧揚げをしていた…

  • #YouTube

  • #インターネット

  • #叱る

  • #教育

  • #親子

Contact  | お問い合わせ

03-3237-9801

10:00~18:00(土・日・祝日は除く)

toTop