コラム - 学校教育 COLUMN

楽しみながら学ぶ

楽しみながら学ぶ

2024.10.10

日本人の識字率は、ほぼ100%だという。しかし、貧しく教育が十分に受けられない国(南スーダンやニジェール共和国…

  • #基礎力重視

  • #外国語文字数

  • #学校制度

  • #学校教育

  • #学校教育制度

  • #学習指導要領

  • #小学校教育

  • #常用漢字

  • #応用性重視

  • #日本教育制度

本末転倒

本末転倒

2024.09.10

社会に出てから、長い間「英会話」を習っていた。先生はアメリカ人、ミシガン州出身。日本人の女性と結婚し日本語も流…

  • #勉強

  • #学校教育

  • #実践

  • #教育

  • #水泳

  • #知識

  • #英会話

  • #英語

今までにない大きな教育改革の必要性

今までにない大きな教育改革の必要性

2024.06.10

先月のコラムで「金太郎飴」の話をした。書き終わって、ふと先日授業見学させてもらった学校のことを思い出していた。…

  • #学校教育

  • #学校経営

  • #学校設備

  • #学校運営

  • #情報化時代

  • #教育改革

  • #教育方針

  • #教育現場

新しい教え方への挑戦を

新しい教え方への挑戦を

2024.02.10

野球が好きというわけではないが、大リーグの大谷選手の活躍もあり、ここ数年日本のプロ野球も含め野球を見る機会が多…

  • #コーチング

  • #ダルビッシュ有

  • #先生

  • #大リーグ

  • #学校教育

  • #小学校教育

  • #授業

  • #授業手法

  • #授業研究

  • #教員

  • #教師

  • #教職員

  • #教育

  • #教育改革

  • #教育現場

  • #教育環境

  • #野球

中学校のクラブ活動、どこかおかしい。

中学校のクラブ活動、どこかおかしい。

2023.05.10

長いことボランティア活動をしてきた。ボランティアの内容は、スポーツで使うグランドの整備や見回りである。休日にな…

  • #クラブ活動

  • #スポーツ庁

  • #ボランティア

  • #中学校

  • #学校教育

  • #日本中学校体育連盟

  • #部活

  • #野球

運動会革命

運動会革命

2022.11.10

新型コロナウイルスの感染発生から3年目を迎えているが、近所の小学校では全校での運動会ではなく、学年別に入れ替え…

  • #コミュニケーション

  • #チャレンジ精神

  • #学校教育

  • #学習指導要領

  • #教育目的

  • #競争力

  • #運動会

  • #運動能力

教員が足りない。

教員が足りない。

2022.02.10

先日、学校の先生が足りないと言う記事が大きく取り上げられていた。教職の現役を引退し73歳になる男性に、教育委員…

  • #モンスターペアレンツ

  • #先生

  • #学校教育

  • #教員

  • #教員不足

  • #教員参加

  • #教職員

「心・技・体」

「心・技・体」

2021.09.10

「心・技・体」と言う言葉がある。もともと柔道からはじまったと聞いている。柔道競技では「心・技・体」の三つが整っ…

  • #いじめ

  • #不登校

  • #学校教育

  • #心・技・体

  • #教育環境

  • #柔道

臨時休校期間は親子の濃厚接触が出来る良い時間

臨時休校期間は親子の濃厚接触が出来る良い時間

2020.04.10

新型コロナウイルス感染問題で自宅学習に移行され、早1ヶ月が過ぎた。年度末とも重なり先生方は、子どもたちの学習プ…

  • #先生

  • #学校教育

  • #家族

  • #教師

  • #親子

五感教育の重要性

五感教育の重要性

2020.03.24

知育、徳育、体育も一人の人間として、将来を生きぬいて行くことが出来る子どもたちを育む為に必要なのだと思う。それ…

  • #学校教育

  • #成績

  • #知恵

  • #知識

Contact  | お問い合わせ

03-3237-9801

10:00~18:00(土・日・祝日は除く)

toTop