2024.10.10
日本人の識字率は、ほぼ100%だという。しかし、貧しく教育が十分に受けられない国(南スーダンやニジェール共和国…
#基礎力重視
#外国語文字数
#学校制度
#学校教育
#学校教育制度
#学習指導要領
#小学校教育
#常用漢字
#応用性重視
#日本教育制度
2024.09.10
社会に出てから、長い間「英会話」を習っていた。先生はアメリカ人、ミシガン州出身。日本人の女性と結婚し日本語も流…
#勉強
#学校教育
#実践
#教育
#水泳
#知識
#英会話
#英語
2024.08.10
偏差値という言葉をご存知だと思う。受験等での試験成績を表す数字の物差しである。全受験者の平均点をもとに算出する…
#中学受験
#偏差値
#偏差値重視
#受験
#受験塾
#教育
#私立受験
#答えのない問題
#試験
2024.07.10
「ラーケーション」と言うことばをご存知だろうか。「ラーケーション」とは子どもの学び(ラーニング)と休暇(バケー…
#ラーケーション
#体験学習
#公平
#公平性
#学び
#家庭環境
#平等
#教育
#教育現場
#校外学習
#格差社会
#自主学習活動
2024.06.10
先月のコラムで「金太郎飴」の話をした。書き終わって、ふと先日授業見学させてもらった学校のことを思い出していた。…
#学校教育
#学校経営
#学校設備
#学校運営
#情報化時代
#教育改革
#教育方針
#教育現場
2024.05.10
「金太郎飴」を知っているだろうか。昔話の「金太郎」は、強い子どもの象徴としてよく知られている人気のキャラクター…
#こども
#ハングリー
#個性
#夢のある教育
#失われた30年
#子ども
#教育
#規則
2024.04.10
ボランティア活動の会議後の話で、今どきの若者の話題が面白かった。タイムパフォーマンスが悪いからという理由で、録…
#タイパ
#タイムパフォーマンス
#効率化
#情報化社会
#時間
#時間の効率化
2024.03.10
少し前まで、ほとんどの情報源はテレビ、ラジオ、新聞、雑誌とメディア4媒体が一般的であった。もちろん子どもの世界…
#インターネット
#キーワード
#ネット
#パソコン
#メディア
#学校
#学校現場
#情報
#情報源
#情報環境
#情報社会
#授業
#携帯電話
#教育
#検索
#検索結果
2024.02.10
野球が好きというわけではないが、大リーグの大谷選手の活躍もあり、ここ数年日本のプロ野球も含め野球を見る機会が多…
#コーチング
#ダルビッシュ有
#先生
#大リーグ
#学校教育
#小学校教育
#授業
#授業手法
#授業研究
#教員
#教師
#教職員
#教育
#教育改革
#教育現場
#教育環境
#野球
2024.01.09
私は好き嫌いがない方である。世代もあるのかもしれないが、基本出されたものは何でも食べる。絶対食べられないアスパ…
#学校給食
#栄養教諭
#食習慣