2025.09.10
新学期が始まり、朝の通学路は元気よく学校に向かう子どもたちでいっぱいである。その一方で、不登校のニュースが連日…
#一斉授業
#不登校
#不登校の原因
#不登校の増加
#不登校児童
#問題児
#大人の怠慢
#子どもを守れなかった世代
#学校の失態
#居場所がない
#抜本的な改革
#教育の失敗
#教育制度の不全
#文部科学省
#画一的な校則
#社会全体の不見識
#管理主義
#行政の失態
#責任転嫁
2025.08.10
私は普段、政治の権力争いにはほとんど興味がない。しかし、先月の参議院選挙では、外国人に対する「差別」とも受け取…
#区別
#単一民族国家
#外国人差別
#学校教育
#学校教育制度
#学習指導上の区別
#学習的区別
#小学校教育
#差別
#授業
#教育
#教育現場
#教育環境
#文部科学省
#日本
#日本教育制度
#特別指導
#若い世代
#通常学級
#通級指導
#通級指導教室
2025.07.10
先日京都に仕事で行った折、新幹線のホームで修学旅行らしき中学生を見かけた。鞄のタグや制服などから東京の中学生で…
#中学生
#京都
#体験型学習
#修学旅行
#制服
#学校行事
#学習指導要領
#教育委員会
#特別活動
2025.06.10
「知識」という言葉を辞書で引くと「物事について知っていること。その知り得た内容。」とある。 ボーッとしているこ…
#問題解決型人間
#学校の授業
#教育環境
#暗記
#知恵
#知識
2025.05.10
最近、友人や知人から大学入試に関して同じ質問を多く受ける。「少子化により、これからの大学受験は難しくなくなるの…
#AO入試
#今後の教育政策
#入試制度
#大学入試
#大学受験
#学校推薦型選抜
#少子化
#総合型選抜
#進学率
#非学力試験型選抜
#高等教育の在り方
2025.04.10
最近、何か物を言うと「それは昭和的なものの考え方」とよく言われる。今風に考えれば指摘される事は、確かにそう思え…
#グローバル化
#世界標準
#仰げば尊し
#卒業ソング
#卒業式
#恩
#昔話
#昭和の卒業式
#昭和的
#西洋的
2025.03.10
先日、役所に勤める知人から面白い話を聞いた。彼は霊長類の研究を大学時代にしていたと言う。人間に近いチンパンジー…
#アフリカの子どもたち
#アフリカ紛争地帯
#チンパンジー
#人間の行動
#善悪の判断
#子どもは宝
#教育
#教育の欠如
#教育を受ける権利
#教育環境
#教養
#民族紛争
#社会のルール
#道徳
2025.02.10
日本国憲法に定められた国民の三大義務(勤労、納税、教育)の中の一つに「教育の義務」がある。国が国民に義務を課し…
#中等教育
#教育の義務
#教育制度
#文部科学省
#高校授業料無償化
2025.01.10
この正月休み、私はやりたいことがあった。読書三昧の生活。読みたかった本を徹底的に読む。全部読む。他の方から見れ…
#学習
#教育
#教育環境
#海外留学生
#自己啓発
2024.12.10
兄弟二人で育った。男兄弟だと「おとなしい長男とやんちゃな次男」と言うのが一般的に見られる構図。しかし、我が家は…
#個性
#個性重視
#偏差値
#兄弟
#子育て
#家庭教育
#教育
#比較する