2025.03.10
先日、役所に勤める知人から面白い話を聞いた。彼は霊長類の研究を大学時代にしていたと言う。人間に近いチンパンジー…
#アフリカの子どもたち
#アフリカ紛争地帯
#チンパンジー
#人間の行動
#善悪の判断
#子どもは宝
#教育
#教育の欠如
#教育を受ける権利
#教育環境
#教養
#民族紛争
#社会のルール
#道徳
2025.01.10
この正月休み、私はやりたいことがあった。読書三昧の生活。読みたかった本を徹底的に読む。全部読む。他の方から見れ…
#学習
#教育
#教育環境
#海外留学生
#自己啓発
2024.12.10
兄弟二人で育った。男兄弟だと「おとなしい長男とやんちゃな次男」と言うのが一般的に見られる構図。しかし、我が家は…
#個性
#個性重視
#偏差値
#兄弟
#子育て
#家庭教育
#教育
#比較する
2024.09.10
社会に出てから、長い間「英会話」を習っていた。先生はアメリカ人、ミシガン州出身。日本人の女性と結婚し日本語も流…
#勉強
#学校教育
#実践
#教育
#水泳
#知識
#英会話
#英語
2024.08.10
偏差値という言葉をご存知だと思う。受験等での試験成績を表す数字の物差しである。全受験者の平均点をもとに算出する…
#中学受験
#偏差値
#偏差値重視
#受験
#受験塾
#教育
#私立受験
#答えのない問題
#試験
2024.07.10
「ラーケーション」と言うことばをご存知だろうか。「ラーケーション」とは子どもの学び(ラーニング)と休暇(バケー…
#ラーケーション
#体験学習
#公平
#公平性
#学び
#家庭環境
#平等
#教育
#教育現場
#校外学習
#格差社会
#自主学習活動
2024.05.10
「金太郎飴」を知っているだろうか。昔話の「金太郎」は、強い子どもの象徴としてよく知られている人気のキャラクター…
#こども
#ハングリー
#個性
#夢のある教育
#失われた30年
#子ども
#教育
#規則
2024.03.10
少し前まで、ほとんどの情報源はテレビ、ラジオ、新聞、雑誌とメディア4媒体が一般的であった。もちろん子どもの世界…
#インターネット
#キーワード
#ネット
#パソコン
#メディア
#学校
#学校現場
#情報
#情報源
#情報環境
#情報社会
#授業
#携帯電話
#教育
#検索
#検索結果
2024.02.10
野球が好きというわけではないが、大リーグの大谷選手の活躍もあり、ここ数年日本のプロ野球も含め野球を見る機会が多…
#コーチング
#ダルビッシュ有
#先生
#大リーグ
#学校教育
#小学校教育
#授業
#授業手法
#授業研究
#教員
#教師
#教職員
#教育
#教育改革
#教育現場
#教育環境
#野球
2022.04.10
東京では新学期が始まった。新1年生が学校に向かう姿を多く見る。黄色い帽子にカラダより大きいランドセルを背負って…
#3K
#天職
#学校
#小学校
#小学校教育
#愛情
#手間隙
#教育
#集団生活